地図 - デントン郡 (テキサス州) (Denton County)

デントン郡 (Denton County)
デントン郡(デントンぐん、)は、アメリカ合衆国テキサス州の北部に位置する大都市郊外型郡である. 2010年国勢調査での人口は662,614人であり、2000年の431,976人から53.0%増加した. 郡庁所在地はデントン市(人口113,383人 )である. デントン郡は1846年に設立され、郡名およびデントン市の名前は共に初期開拓者だったジョン・B・デントンに因んで名付けられた.

ダラス・フォートワース大都市圏(メトロプレックスと呼ばれている)の北部に位置し、国内でも最大級に人口成長率の高い郡である. 州内第3の都市であるダラス市や第5の都市であるフォートワース市の小部分が郡内に入っている.

デントン郡となった地域に白人開拓者が入ってくる以前は、キチャイ族やレナペ族など様々なインディアン部族が疎らに住んでいた. 1840年代初期にまずピーターズ・コロニーの地主が入植した. テキサス併合の時まで、この地域はファニン郡の一部と見なされていた. 1846年4月11日、第1期テキサス州議会がデントン郡を設立した. 郡名は1841年にタラント郡にあったインディアンの集落を襲撃したときに殺されたジョン・B・デントンに因んで名付けられた. 元々郡庁所在地はピックニービルにあった. 現在もあるアルトン橋が造られたときにアルトンの町に変更され、さらに最終的にはデントン市に移された.

1860年までに人口は5,031人になっていた. 1861年3月4日、郡民の投票で331票対264票という接戦で合衆国からの脱退を決めた. 1880年代初期にはミズーリ・カンザス・テキサス鉄道が、郡南部にあるルイスビルを通った. デントン郡旧庁舎は1896年に建造され、今日では様々な政府事務所の他に博物館を収容している.

 
地図 - デントン郡 (Denton County)
国 - アメリカ合衆国
アメリカ合衆国の国旗
アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、United States of America)は、北アメリカに位置し、大西洋および太平洋に面する連邦共和制国家. 首都はコロンビア特別区(ワシントンD.C.).

アメリカ合衆国(United States of America)の頭文字を取って「U.S.A.」もしくは「USA」、合衆国(United States)の頭文字を取って「U.S.」もしくは「US」、または単にアメリカ(America)とも称される.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
USD アメリカ合衆国ドル (United States dollar) $ 2
ISO 言語
ES スペイン語 (Spanish language)
FR フランス語 (French language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
  •  カナダ 
  •  キューバ 
  •  メキシコ合衆国